2014100610

Mozilla Open Web Day in Tokyo の会場にて、アイロンビーズでFirefoxのアイコン作りに挑戦してきました。アイロンビーズ初体験です。

スポンサードリンク


ドット絵感が魅力的なアイロンビーズ

Mozilla Open Web Day in Tokyo に行く前から、気になっていた Firefox OS コミュニティのブース。

(参照)4ヶ月ぶりに上京決定!めちゃくちゃ楽しそうなので、Mozilla Open Web Day in Tokyo を思う存分満喫してきます。

FirefoxOS開発者向け端末 Flame の実機が触れるということももちろんなんですが、実はアイロンビーズ作成(Firefoxのアイコンやフォクすけを作ることが出来る)も気になっていたり。以前に Android Bazaar and Conference でアイロンビーズのFirefoxアイコンやフォクすけを見て、ドット絵感がなかなか可愛らしいと思っていたわけです。

こちらのブース(Firefox OS コミュニティ)の方の1分間ライトニングトークにて「同時に出来る人数が限られているので早い者勝ち」なんて聞いていたので、展示ブースが開いた後、早速お邪魔することに。

そしたらまあなんと、お客さんは小さな子どもと女性の方のみ・・・まあそうですよね。しかしこんなことで怯む私ではないので、とりあえず作成にかかる時間を確認。速い人だと30分くらいでいけるとのこと。このタイミングでやっておかないと後々のオープンステージプログラムが聴けなさそうだったので、早速作らせてもらうことにしました。

あ、というわけで Mozilla Open Web Day in Tokyo に来場された皆さん。当日アイロンビーズを作っている中に1人だけ野郎がいたな・・・と思ったら、それ多分私です。

アイロンビーズの作り方

そもそもアイロンビーズとはなんぞや?という方のために簡単に説明を。

アイロンビーズとは、こんな感じの色とりどりのビーズを・・・

2014100611

こうやって等間隔に棒の出っ張った板に挿していき・・・

2014100612

最後にアイロンで表裏両面に熱を加えてビーズを溶かすと、隣り合ったビーズがくっついて1つに固まるというわけです。

2014100613

ちなみに、実際に作業するまでアイロンビーズの”アイロン”の意味を深く考えず「ボンドなんかでくっつけるのかな?」と思っていたのは内緒。

ということで作業開始。今回私が作ることにしたのは Firefox のアイコンマークなんですが、微妙な色のグラデーションがなかなか目にくる。疲れる。ビーズの数が増えるとともに、似た色のビーズが見分けられなくなってくる。

2014100614

とは言え、こういう細かい作業は嫌いでもないので、スタッフのお姉さんにコツなんかを教えてもらいながら、なんとか作業終了。ちなみにこの時点ではまだビーズはバラバラなので、これを持ったまま転んだりすると大惨事になります。

2014100615

あとはアイロンがけをお願いするだけ。

2014100616

ビーズにアイロンがけをするときには、ビーズとアイロンの間に、アイロンの温度にも耐えられる透明のシートを被せます。ただしこれも見た目だけで判断して、その辺のクリアファイルなんか使ったら大惨事間違いなし。気をつけましょう。

さて、出来上がった作品がこちら。

2014100617

我ながらなかなかの完成度。無事見本通りに作れた感じです。なお結局作成に要した時間は1時間ほどでした。

最後に

ドット絵好きならアイロンビーズは間違いなく楽しめる!作リ始めると時間を忘れて熱中してしまうし、出来上がった後も気がついたら時間を忘れて眺めてしまう。

ちなみにアイロンビーズの作品はスタンドを作成して立てて置くこともできるのですが、私はコースターとして使おうと思ってます。

試しにコップを置いてみたんですが、どう考えてもぴったりなんですよ。

2014100618

ビーズ本体に空いている穴から水が垂れるかも、とも思ったんですが、コップの表面につく水滴であればビーズの穴より小さなサイズになることがほとんどないので、実用上は全く問題ありませんでした。

2014100619

最近は妖怪ウォッチブームでこのビーズ(の特定の色だけ)が値上がりしているらしいので、興味のある方はぼったくられないように気をつけましょう(笑)

それでは。

by カエレバ