
量販店のビックカメラにて、Acer(エイサー/宏碁)「Chromebook Tab 10 D651N-F14M」が発売されました。
SPONSORED LINK
ビックカメラで新発売となっているのはAcer Chromebook Tab 10 D651N-F14M。日本仕向けの国内正規品で、4GBのシステムメモリや32GBの内蔵ストレージを搭載。本体カラーはコバルトブルー1色での展開です。
2018年12月14日(金)時点における価格設定は、販売価格が59,184円(消費税込み)。予約の受付開始直後から金額に変更はありません。
なお同日現在、ビックカメラでは販売価格に対して10%相当(5,918円分)のポイント還元を設定。販売価格から還元ポイントを差し引いた“実質販売価格”は53,266円です。
Chromebook Tab 10 D651N-F14Mは2018年3月にAcerが海外で発表していたタブレット端末。日本での発売は2018年12月に正式発表されました。
デバイス前面には9.7インチ(2048×1536ドット)の液晶ディスプレイを搭載。画面はWacom(ワコム)社のEMR(電磁誘導方式)技術「feelテクノロジー」をサポートし、本体内に収納されたスタイラスペン「Acer Active Pen」での手書き入力に対応します。
この専用デジタイザーペンにはバッテリーは搭載されておらず、高い精度での手書き入力や扱いやすい軽さも特徴です。
採用するOSはGoogleが開発するChrome OS。デバイスを起動するたびソフトウェアは最新の状態に更新され、セキュアな環境が保たれます。またデータはすべてGoogleが提供するクラウドストレージサービス「Googleドライブ」に保持されます。
Android向けアプリストア「Google Play」にも対応。Android OS向けアプリもインストールして使うことも可能です。
搭載するバッテリーの容量は8,860mAhと大きく、1度のフル充電で約9時間の駆動が可能とうたいます。充電や外付け機器への映像出力、データ転送などに使用する外部入出力端子の種類はUSB Type-Cです。外部入出力端子として3.5mmオーディオジャックも備えます。
カメラは背面・前面に1機ずつ搭載。有効画素数は背面カメラが500万画素、前面カメラは200万画素です。
そのほかAcer公式サイトの日本向け製品ページにて確認できる、Acer Chromebook Tab 10「D651N-F14M」の主な仕様情報は次のとおり。
| サイズと重さ | |
|---|---|
| 高さ | 238.2mm |
| 横幅 | 172.2mm |
| 厚さ | 9.98mm |
| 重さ | 520g |
| システム | |
| OS | Google Chrome OS |
| SoC | OP1 プロセッサ(Hexa-Core) |
| RAM | 4GB |
| ROM | 32GB |
| SDカード | 対応 |
| バッテリー | 8,860mAh |
| ディスプレイ | |
| サイズ | 9.7インチ |
| 解像度 | HD(2048 × 1536) |
| 種類 | IPS LCD |
| カメラ | |
| 背面 | 500万画素 |
| 前面 | 200万画素 |
| SIMカード | |
| 種類 | -(非対応) |
| スロット数 | -(非搭載) |
| 通信方式 | |
| FDD-LTE | – |
| TDD-LTE | – |
| WCDMA | – |
| CDMA | – |
| TD-SCDMA | – |
| GSM | – |
| Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) |
| Bluetooth | Version 4.1 |
| その他 | |
| 防塵防水 | – |
2018年12月14日(金)の午前10時現在、Chromebook Tab 10 D651N-F14Mはビックカメラグループのコジマ、ヨドバシカメラなど他量販店でもすでに発売中。
ただし各量販店とも公式サイトから確認できる在庫状況は「お取り寄せ」となっていることがほとんど。注文から入手まで時間がかかるほか、展示機を設置する店舗も(少なくとも当面は)限定的になると予想されます。
Source:ビックカメラ

