
中古スマホやタブレットの販売店・イオシスにて、NTTドコモ「Galaxy Z Fold3 5G SC-55B」の未使用品が税込価格202,800円で特売されています。
通販利用による配送料を加味しても、新品のキャリア直販価格から14%オフ(34,160円オフ)の特価で入手可能です。
SPONSORED LINK
価格情報
イオシスで割引販売されているのはGalaxy Z Fold3 5G(型番:SC-55B)の未使用品。
セール対象はもともとキャリア(NTTドコモ)からSIMロックをかけずに販売されている“SIMフリー仕様”の国内正規品です。12GBのシステムメモリや256GBの内蔵ストレージ、FeliCaチップ、nanoSIMサイズの物理SIMカードスロットを1つ搭載します。
「在庫あり」となっている本体カラーはPhantom Black(ファントムブラック)。当記事作成時点での在庫数量は1個。
2022年3月12日(土)時点における価格設定は、販売価格が202,800円(消費税込み)。
通販利用時には別途配送料(640円)がかかり、購入費用の総額は203,440円です。
参考までに、同日現在ドコモオンラインショップで設定されているGalaxy Z Fold3 5G(型番:SC-55B)の機種代金は税込みで237,600円。
イオシス通販を利用して購入する場合、新品のキャリア直販価格から14%オフ(34,160円オフ)の特価で“新品同等品”が入手可能です。
なお未使用品として販売されていますが、動作確認のため、商品はパッケージ開封と通電(電源投入)が済んだ状態とのこと。上記価格にはイオシスによる6ヶ月の商品保証が含まれます。
(Source:イオシス)
製品情報
「Galaxy Z Fold3 5G」の特徴
Galaxy Z Fold3 5G(ギャラクシー ゼット フォールドスリー ファイブジー)は2021年8月にSamsung Electronics(サムスンエレクトロニクス。サムスン電子)が海外で発表していた“フォルダブルスマートフォン”(折りたたみ型スマートフォン)。
日本では同年10月におサイフケータイ対応の独自仕様品が発売。2キャリア(NTTドコモ/KDDI)で取り扱いされています。
本体はIPX8等級の防水設計。
前面にはアスペクト比(縦横比)が22.5:18で、7.6インチ・QXGA+解像度(2208×1768ドット)の有機ELディスプレイを搭載。背面にもアスペクト比が24.5:9で、6.2インチ・HD+解像度(2268×832ドット)の有機ELディスプレイを搭載します。
映像などを大画面で楽しみたい場合は本体を展開し7.6インチのメインスクリーン(Infinity Flex Display)を使う、片手で操作したい場合には折りたたんだ状態で6.2インチのカバースクリーン(Infinity-O Display)を使う、といった“シーンに応じた使い分け”が可能です。
2つのスクリーンとも最大リフレッシュレート120Hz(=1秒間に最大120回の表示書き換え)の高速駆動に対応。残像感を抑えた、なめらかな映像描画が可能です。
メインスクリーンはスタイラスペン「Sペン」(※別売り)による操作や手書き入力もサポート。使用するSペンは同時に発表された「S Pen Fold Edition」または「S Pen Pro」が推奨されています。Sペンの旧シリーズとも互換性は備えるものの、“使用することでディスプレイを傷つける可能性がある”と注意喚起されています。
音響機能面では、映像業界でよく知られる3D音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」に対応。イヤホン/ヘッドホンやステレオスピーカーにて、立体的で臨場感あるサラウンドサウンドが楽しめます。
出荷時点でのソフトウェアバージョンはAndroid 11。NTTドコモ版には、2022年2月にはAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェアアップデートが配信されています。
チップセットはQualcomm(クアルコム)のSnapdragon 888 5Gモバイルプラットフォームです。
内蔵するバッテリーの容量は4,400mAh。有線での充電時などに使用する外部入出力端子の形状はUSB Type-Cです。
Qi(チー)規格に準拠した無線充電にも対応。Galaxy Z Fold3 5Gを“ワイヤレス充電器代わり”にして、ワイヤレス充電に対応する他機器へ給電できる機能「Wireless PowerShare(ワイヤレス・パワーシェア)」も備えます。
急速充電は有線充電・無線充電の両方で利用可能です。最大25W入力の有線急速充電、および最大10W入力の無線急速充電に対応しており、それぞれ互換性のある充電機器があれば充電時間を短縮できます。
アウトカメラはトリプル設計(3眼設計)。プライマリカメラが1,200万画素のイメージセンサーにf/1.8のレンズ、セカンダリカメラが1,200万画素のセンサーにf/2.2のレンズ、ターシャリカメラは1,200万画素のセンサーにf/2.4のレンズという構成です。
プライマリカメラにはデュアルピクセル設計のセンサーを採用。フォーカス精度や暗所撮影性能が高められています。
セカンダリカメラは超広角カメラ。画角は123度です。
ターシャリカメラは望遠カメラ。望遠倍率は(プライマリカメラ比で)光学2倍ズーム相当です。望遠倍率はデジタルズームを使えば最大10倍まで拡張できます。
メインディスプレイの奥(右上の位置)に埋め込まれたインカメラはシングル設計(単眼設計)。400万画素のイメージセンサーにf/1.8のレンズという組み合わせです。
さらに“カバーカメラ”として、カバースクリーンの上部にもパンチホール(穴あき)デザインでカメラを配置。カバーカメラもシングル設計で、1,000万画素のイメージセンサーにf/2.2のレンズという構成です。
端末のロック解除などに使える生体認証機能として、側面(右の位置)のセンサーによる指紋認証、インカメラおよびカバーカメラでの顔認証をサポートします。
日本仕向けの製品にはFeliCa(フェリカ)チップも搭載。国内向けの非接触型IC決済サービス「おサイフケータイ」も利用可能です。
「Galaxy Z Fold3 5G」の技術仕様
NTTドコモ公式サイトの製品ページおよびSIMロック解除対応機種と対応周波数帯ページにて確認できる、Galaxy Z Fold3 5G(型番:SC-55B)のおもな仕様情報は次のとおり。
| 外寸と重量 | ||
|---|---|---|
| サイズ (展開時)  | 
  | 
|
| サイズ (折畳時)  | 
  | 
|
| 重さ | 272g | |
| システム | ||
| OS | Android 11 | |
| SoC | Qualcomm Snapdragon 888 5G Octa-Core(8コア)  | 
|
| RAM | 12GB | |
| ROM | 256GB | |
| SDカード | 非対応 | |
| バッテリー | 4,400mAh | |
| ディスプレイ | ||
| 大きさ | 
  | 
|
| 解像度 | 
  | 
|
| 種類 | 
  | 
|
| カメラ | ||
| 背面カメラ | トリプルカメラ
  | 
|
| 前面カメラ | シングルカメラ
  | 
|
| カバーカメラ | シングルカメラ
  | 
|
| SIMカード | ||
| 種類 | nanoSIM | |
| 物理スロット数 | 1 | |
| 通信機能(モバイル) | ||
| 5G | FR1 | 
n78 n79  | 
| FR2 | n257 | |
| 4G | FDD-LTE | 
Band 1 Band 3 Band 4 Band 5 Band 7 Band 12 Band 13 Band 19 Band 21 Band 28  | 
| TD-LTE | 
Band 38 Band 39 Band 40 Band 41 Band 42  | 
|
| 3G | WCDMA (UMTS)  | 
Band 1 Band 5  | 
| CDMA2000 | – | |
| TD-SCDMA | – | |
| 通信機能(その他) | ||
| Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz)  | 
|
| Bluetooth | Version 5.2 | |
| その他 | ||
| 防塵防水 | IPX8 | |
| おサイフケータイ | 対応 | |
| フルセグ/ワンセグ | 非対応 | |
補足情報
イオシス通販利用のながれ
イオシスの通信販売サービスを利用するながれについては別記事でまとめています。はじめて利用するといった場合には、以下の関連記事も参考にどうぞ。

				        