モバイルガジェットの海外通販サイトEXPANSYSが不定期に開催する日替わりの特売プロモーション「24時間セール」。
2019年2月2日(土)はShenzhen OnePlus Science & Technology(以下、OnePlus)「OnePlus 6」が割引対象に。
通常価格から4,918円オフとなる、本体価格44,217円の特価で提供されています。
SPONSORED LINK
価格情報
EXPANSYSの日替わりセールで割引販売されているのはOnePlus 6(型番:A6000)。商品ページに記載された型番と搭載OS情報より、現在庫はインド仕向けの製品と予想されます。
セール対象は8GBのシステムメモリや128GBの内蔵ストレージを搭載し、本体カラーがレッド(Red)の商品。
2019年2月2日(土)時点における価格設定は、本体価格が44,217円。セール開始前の本体価格は49,135円であり、セールによって4,918円割引されています。
日本国内住所宛てへの配送料、輸入時に課せられる輸入消費税などを加味した(個人輸入扱いとした場合における)購入費用の概算見積額は約47,800円です。
参考までに、同日現在インド向けに設定されているOnePlus 6(型番:A6000)の価格は、RAM8GB/ROM128GB搭載品だとINR39,999(約61,600円)。
今回のセールを利用して個人輸入すれば、海外現地向け価格と比べてもおおよそ14,000円安く、OnePlus 6が入手できる計算です。
(Source:EXPANSYS)
製品情報
「OnePlus 6」の特徴
OnePlus 6は2018年5月にOnePlusが発表していたスマートフォン。2019年2月2日(土)現在、日本では未発表・未発売の製品です。
外装素材にはガラスを採用。ベゼルレスデザインの前面には、アスペクト比19:9で6.28インチ・フルHD+解像度(2280×1080ドット)の有機ELディスプレイを搭載。ディスプレイ上部には“ノッチ”と呼ばれるV字型の切り欠き付きです。
「狭額縁」「縦長画面」「ノッチ」などトレンド要素を取り入れ、大画面と持ちやすい本体サイズの両立が図られています。
搭載するOSは中国版のみ「H2 OS(HydrogenOS)」。その他の地域向けの製品は「OxygenOS」。いずれもAndroid OSをベースとしたカスタムOSです。
背面カメラはデュアル設計。プライマリカメラは1,600万画素のイメージセンサーとf/1.7のレンズ、セカンダリカメラは2,000万画素のセンサーとf/1.7のレンズという組み合わせで、光学式手ぶれ補正機能付き。
2つのカメラは背景をボカして被写体の存在を際立たせる「ポートレートモード」などで効果を発揮。発売後に配信されたOTAアップデート適用後には、ポートレートモード使用時のぼかし具合を手動で調整可能になっています。
動画撮影機能についても60fps(秒間60コマ)の4K動画撮影に対応。またフルHD解像度であれば最大240fps、HD解像度なら最大480fpsのスローモーション撮影も用意。ビデオエディタ機能でトリミング、フィルタリング、スローもションやリバース、ループといったエフェクトも簡単にくわえられるとうたいます。
端末のロック解除に使える生体認証機能として背面搭載のセンサーを用いた指紋認証、前面カメラを用いた顔認証をサポート。
端末の右側面に配された「アラートスライダー」では、スイッチを3段階にスライドさせることで「サウンド有り」「バイブレーションのみ」「サイレント」の通知モード切り替えもおこなえます。
「OnePlus 6」の技術仕様
OnePlus公式サイトのインド向け製品ページにて確認できる、OnePlus 6(型番:A6000/インド版)の主な仕様情報は次のとおり。
サイズと重さ | |
---|---|
高さ | 155.7mm |
横幅 | 75.4mm |
厚さ | 7.75mm |
重さ | 177g |
システム | |
OS | OxygenOS based on Android Oreo |
SoC | Qualcomm Snapdragon 845 Octa-Core |
RAM | 次のいずれか
|
ROM | 次のいずれか
|
SDカード | 非対応 |
バッテリー | 3,300mAh |
ディスプレイ | |
サイズ | 6.28インチ |
解像度 | FHD+(2280×1080ドット) |
種類 | Optic AMOLED |
カメラ | |
背面 | デュアルカメラ
|
前面 | 1,600万画素 |
SIMカード | |
種類 | nanoSIM |
スロット数 | 2 |
通信方式 | |
FDD-LTE |
Band 1 Band 2 Band 3 Band 4 Band 5 Band 7 Band 8 Band 12 Band 17 Band 18 Band 19 Band 20 Band 25 Band 26 Band 28 Band 29 Band 66 |
TDD-LTE |
Band 34 Band 38 Band 39 Band 40 Band 41 |
WCDMA |
Band 1 Band 2 Band 4 Band 5 Band 8 Band 9 Band 19 |
CDMA |
BC0 BC1 |
TD-SCDMA |
Band 34 Band 39 |
GSM |
850 MHz 900 MHz 1800 MHz 1900 MHz |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) |
Bluetooth | Version 5.0 |
その他 | |
防塵防水 | – |
