
香港に拠点を持つガジェットショップ1ShopMobile.comにて、Lenovo PHAB Plusの取り扱いが始まっています。
SPONSORED LINK
2015年10月19日時点における本体価格はUSD285.00(約34,700円)。Lenovo PHAB Plusには本体カラーのバリエーションが3色(Honey Gold/Titanium Silver/Gunmetal Grey)存在していますが、現在1ShopMobile.comの商品ページから注文できるのはGrey(おそらくGunmetal Greyのこと)のみとなっています。なお日本への配送料、輸入時に課せられる輸入消費税(内国消費税、地方消費税)、為替変換手数料などを加味した個人輸入扱いとした場合における購入費用の概算見積もり額は約40,100円ほどです。
Lenovo PHAB Plus は9月上旬に開催されたIFA2015にて発表された新端末。製品名の”Phab”自体も”Phone + Tablet”から来ており、その名のとおり金属製のユニボディ筐体に6.8インチの大型ディスプレイ(解像度は1,920×1,080のFHD)を搭載したファブレットです。
プロセッサーにはQualcomm Snapdragon 615 64bit Octa-Coreを採用し、RAM2GB、ROM32GBとスペック的にはミッドレンジ〜ハイエンドに分類され、映画館などに音響設備として導入されているDolby Atomos規格に対応。また7インチのタブレット端末をほぼ変わらない大きさながら片手操作用のモードも搭載されており、ダブルタップでスリープ解除、ディスプレイをCの形になぞると片手操作モードに切り替え、本体を振るとロックといった操作にも対応しています。
なお1ShopMobile.comの商品ページには型番として”770M”と記載されており、これは香港で販売されているモデルと合致します。Lenovo香港の製品ページにて確認できる、上記以外の詳細な技術仕様は以下のとおり。
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| サイズ | 高さ 188.6 ✕ 幅 96.6 ✕ 厚さ 7.6 mm | 
| 重量 | 220 g | 
| OS | Android 5.0 Lollipop | 
| CPU | Qualcomm Snapdragon 615 64bit Octa-Core(1.5Ghz Quad-Core+1.0GHz Quad-Core) | 
| メモリ | RAM 2GB(LPDDR3規格) / ROM 32GB | 
| バッテリー | 3,500 mAh | 
| ディスプレイ | 6.8インチ FHD(1,920×1,080)326ppi IPSディスプレイ | 
| カメラ | リアカメラ:1,300万画素 フロントカメラ:500万画素  | 
| 通信方式 | 
 FDD-LTE:Band 1/3/7/8/20 Wi-fi:802.11 a/b/g/n/ac  | 
| その他 | 
 SIMカード:nano SIM, micro SIM ※micro SIM スロットと microSDカードスロットは兼用(同時使用不可)  | 
PHAB Plus(モデル番号:M770)に関しては、同じく香港に拠点を持つガジェットショップのExpansysが一足先に販売を開始しています。同日時点におけるそちらでの本体価格は35,465円、個人輸入扱いとした場合における購入費用の概算見積もり額は約38,700円ほど。Expansysでは本体カラーも3色すべてが取り扱いされており、現時点においては本体カラーも選べ、かつ購入費用もより安いExpansysを利用するほうがよいといえそうです。
Source:1ShopMobile.com、Lenovo香港
![]()  | 
 LIHOULAI 
売り上げランキング : 12663 
  | 
				        
