Huaweiブロガーイベント P8 Lite

8月19日に東京・九段下で開催された「Huawei P8 lite/TalkBand B2 ブロガー体験イベント」に参加してきました。この記事では当日Huaweiの中の方よりお聞きした Huawei P8 lite の特徴について紹介します。

SPONSORED LINK

Huawei P8 lite のキャッチコピーは「3万円を切るオクタコアスマホ」。下記の説明スライドには”税別”と表記されていますが、最近では税込みでも30,000円を切る価格で取り扱っているお店も見られます。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

特徴として大きく挙げられていたのは デザイン、プロセッサ、カメラ の3点。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

また日本国内向けに販売されているモデルはFOMAプラスエリアやFDD-LTEにおけるNTTドコモのプラチナバンド(Band19の800MHz帯)に対応していることで、利用可能エリアが広いということも謳っていました。デザインやカメラ機能も凝っており、かつコスパもよいということで、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広いターゲット層をイメージしているとのこと。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

端末の筐体は金属製のフレームとプラスチック製のリアカバーでハイエンドモデルと比較すると素材自体は安価なものが用いられていますが、例えばプラスチック製のリアカバーにはヘアライン仕上げとすることで、素材による安さを感じさせない工夫が見られます。またディスプレイサイドが狭額縁になっていることもデザインの美しさを感じるひとつの要因といえるでしょう。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

ディスプレイは5インチのHD。サイズの割に解像度は低いですが、視野角による輝度や色味の変化が少ないというIPS液晶の特徴、そして太陽光下などでも視認性を確保するための画質調整機能や色温度の調整機能といったものを搭載することで見やすさ・使いやすさを追求しています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

本体カラーはホワイト、ブラック、ゴールドの3色。フロントパネル、リアパネルも含めて異なる色の組み合わせとなっています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

キャッチコピーにも用いられているプロセッサーはHuaweiのグループ会社であるHiSilicon(ハイシリコン)製のKirin 620。Octa-Coreのプロセッサーではbig.LITTLE技術(クロック周波数の高いCPUと低いCPUを組み合わせる)を用いたものが多く見られますが、このKirin 620は8つのコアすべてが1.2GHzとなっています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

基本的にCPUは処理性能(≒クロック周波数)が高いと消費電力は上がり、処理性能が低いと消費電力は下がるといった仕組みになっています。そのためここの処理性能は小さくしつつ、代わりにコア数を増やすことで、その処理毎に必要となる能力(動かすコア数)を細かく調整することができ、結果としてパフォーマンスと省電力の両立を実現しています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

参考までにAnTuTu Benchmarkで測定したベンチマークスコアも説明されていましたが、結果はひと世代(1年程度)前のハイエンドモデルと同程度の性能を発揮することもあり、日常使いにおいてはなんら問題はないといえます。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

次にカメラ。リアカメラは有効画素数1,300万画素のセンサーとf/2.0の明るいレンズを搭載。カメラ部分に出っ張りはなく、またレンズ表面のガラスはGorillaガラス3を採用することで擦り傷にも強い仕様となっています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

HDRのように複数のフレーム(写真)を合成することで、ノイズの少ない写真を作り出す低光量撮影に対応。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

また予め(機能のONを)設定しておけば、端末側面に配置されたボリュームキーを素早く2度押すだけで即カメラのシャッターがきれる ウルトラスナップショット なる機能も搭載されています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

フロントカメラも最近の時流をしっかりと意識したものになっており、500万画素の解像度+89度の広角レンズによってセルフィー(自撮り)が楽しめるものになっています。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

またセルフィーをより楽しむための機能として 肌の色の補正や目鼻立ちの強調をしてくれるビューティーモードにも対応。静止画の撮影時だけでなく、動画撮影時にも使用することができます。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

さらに事前に自分の好みの顔を端末に登録しておくことで、セルフィーを撮影した際に顔を予め登録したものに置き換える形で補正する パーフェクトセルフィー といった(かなりずるい)機能も組み込まれています。P8 liteは狭額縁デザインのお陰でサイズ感も手頃、かつ本体もかなり軽くなっているので、手で端末を持っての自撮りなどとはかなり相性がよいといえます。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

また特に片手での操作性については端末デザインだけでなく、ソフトウェア面でも工夫が。Huawei製の端末にはナビゲーションバーを左右に寄せるといった機能が搭載されていますが、このP8 liteでは画面自体を縮小して操作する指を届きやすくすることも可能です。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

また画面が消えている状態でも予め決まった文字の形にディスプレイをなぞることで(任意で設定した)アプリをすぐに起動することも。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

さらに画面をダブルタップすることで点灯させる(=いちいち電源ボタンに指を伸ばさなくてもよい)、ポケットやバッグの中での誤動作を防止するといった工夫もみられます。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

サウンドについてもアコースティックチャンバー構造のスピーカーにより低周波時の分散を抑えて音の再現性を向上。またHuawei独自のSmart PA(PAはPublic Addressの略)技術によって音割れやハウリングを防止し、より迫力のあるサウンドを実現しているとのこと。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

なおP8 liteのSIMスロットはDual SIMとなっており、ひとつのトレイがmicroSIM専用、もうひとつのトレイがnanoSIMとmicroSDカードの”共用”となっています。そのためSIMカードを2枚挿した状態ではmicroSDカードは利用できず、またmicroSDカードを挿した状態ではSIMカードは1枚しか入れることができません。

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

最後に

Huaweiブロガーイベント P8 Lite

(個々のコア単位での処理性能にもよるので)オクタコアだからとにかくすごいとは一概にはいえませんが、それでも3万円を切る価格でこの性能のスマホが買えるようになってきたことはすごいことだと思います。また現状では多くのメーカーが似たようなプロセッサーを搭載して差が無くなってきている中で、自前の部品で勝負できるということは個人的には非常に魅力的に感じます。

今回はこのP8 liteをモニター用でいただいておりますので、端末のデザインや使い勝手についてはまた追って紹介していきます。

 

by カエレバ