7月31日(金)に東京で開催された Sony「Xperia Z4 Tablet タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。この記事では、「Xperia Z4 Tablet 開発に際してのスケジュールやテーマ」について、当日開発担当者から語られた内容を紹介します。
SPONSORED LINK
今回の Xperia Z4 Tablet の開発が始まったのは2014年春。発表されたのが今年3月にバルセロナで開催されたMWC2015だったので、約1年の期間で大方のものを作り上げたといったもよいでしょう。企画開始から発売までには1年と2〜3ヶ月ほどかかっています。
前作となる Xperia Z2 Tablet では ”より身近に、より使いやすく” を意識した設計が好評で、数多くの賞を受賞しています。その後継機となる今回の Xperia Z4 Tablet では、そこからのさらなる進化を目指して ”さらに身近に、さらに使いやすく” を意識した企画と設計に。
ここで完成形のイメージとして出てきたのが3つあり、そのうちのまずひとつが本体重量。こちらは350mlの缶ジュース1本を意識した 380g という数値を目標として設定。
またもうひとつが バッテリー稼働時間。これに関しては現時点で世界最長となるフライト時間(ヨハネスブルク⇔アトランタ間)を意識した 17時間 と目標として設定。
そして最後が PCライクに使える という機能性。タブレット端末を購入する方(あるいは購入を検討する方)の多くは、PCの代わりとして使うことを目的としている割合が高い、という調査結果に基づいたものだそう。
結果的に重量こそ当初の思想には及ばなかったものの、LTE通信対応モデルで約393gという軽さ、ビデオや動画再生は最長約17時間、そして専用キーボードドックBKB50との組み合わせやMicroSoft Office、独自のクイックアプリランチャー搭載によってよりPCライクに使えるタブレットとなっています。本製品を発表したMWC2015では他社がタブレットの新製品をあまり出していなかったことも有り、MWC2015内でも注目を集め、かつ評価も高かったとのこと。
その後5月より量産を開始。生産ラインは完全に機械化されているわけでなく、人と機械それぞれの強みを活かして分業。
海外では5月末あたりからLTE通信対応モデルが発売され、また日本国内においても6月にWi-Fiモデル、7月にNTTドコモとauからLTE通信対応モデルが発売されています。
最後に
前作の Xperia Z2 Tablet が発表されたのが2014年2月に開催されたMWC2014でしたので、新製品の発表から数カ月後には次期モデルの企画を開始していたということになります。やっと新製品を作り終えたのに、数カ月後にその次期モデルの開発に入るということを冷静に考えた時に、つくづく「すごい仕事だな」と感じました。どのメーカーも毎年フラッグシップにあたるハイエンドモデルを発表していることを考えれば、開発側にとっては当たり前のスケジュールなのかもしれませんが・・・。
こういった企画から発売までの流れや背景が聞けるというのも、まさにアンバサダーミーティングならではというところで、今後もこういった貴重な機会があれば積極的に参加していきたいと思います。
なお当イベント関連記事として、他にもいくつか記事を書いています。よろしければぜひ併せて読んでみてください。