Xperiaアンバサダーのモニター企画でauのXperia Z4 SOV31を1ヶ月ほどお借りすることになりました。そこでこれから実際に使用して使い勝手を確認していくにあたり、まずはじめに外観レビュー、初期状態での中身の確認、およびファーストインプレッションを書き出して整理していきます。
SPONSORED LINK
記事の目次
技術仕様
まずはじめにXperia Z4 SOV31の技術仕様を整理・確認から。
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 高さ 約 146 ✕ 幅 72 ✕ 厚さ 6.9 mm |
重量 | 約 144 g |
OS | Android 5.0.2 Lollipop |
CPU | Qualcomm Snapdragon 810 64bit Octa-Core(2.0GHz Quad-Core + 1.5GHz Quad-Core) |
メモリ | RAM 3GB / ROM 32GB |
バッテリー | 2,930 mAh |
ディスプレイ | 5インチ Full HD(1,920×1,080)トリルミナスディスプレイ for mobile |
カメラ | リアカメラ:約2,070万画素 フロントカメラ:約510万画素 |
通信方式 |
FDD-LTE:Band 1/11/18/26/28 他不明 Wi-fi:802.11 a/b/g/n/ac |
その他 | SIMカード:Nano SIM SDカード:microSDカード(最大128GBまで) |
前作のXperia Z3と比較するとまず薄さが0.5mm、質量が10gほど減っています。これまででも十分に薄く軽い端末デザインとなっていましたが、これをさらにサイズダウンしてきています。一方でXperia Zシリーズの特徴となったオムニバランスデザインは健在。
OSはほぼ最新となるAndroid 5.0.2 Lollipopを搭載。またCPUにはQualcommの現状における最上位モデルにあたるCPU「Snapdragon 810 64 bit Octa-Core」を採用。このCPUを先立って搭載した LG G Flex 2 や HTC One M9 では発熱問題が大きく取り上げられており、現状においてはこのXperia Z4に関しても同じ扱いとなっています。RAM容量は3GB、ROM容量は32GBで、microSDカードも利用可能です。
ディスプレイは5インチのFull HDとXperia Z3から大きな変更点はありませんが、より改良されたトリルミナスディスプレイを採用することで、赤と緑の発色がより明るく鮮やかになっています。
またカメラについてはフロントカメラの有効画素が約510万画素に向上。加えてレンズが25mmの広角レンズになったことで、時流を意識したセルフィー(自撮り)に強いカメラとなっています。
外観レビュー
こちらが Xperia Z4 SOV31。今回お借りした本体カラーはCopper。
ディスプレイ上部にはフロントカメラ、SONYロゴ、センサー類を配置。配置にあたっては縦横の軸が強く意識されており、全体的に見た時に非常にまとまりのある仕上がりとなっています。またSONYロゴの上にはフロントスピーカーも。
ホームボタンなどはオンスクリーンボタンとなるため、ディスプレイ下部は端(MicroUSBコネクタの上部)にフロントスピーカーがあるのみ。
側面の金属フレームはXperia Z3と比べた時により金属の輝き・美しさが感じられる、光沢感強めの仕上がりとなっています。上面にはイヤフォンジャックを配置。
右の側面には上(写真でいう右)から電源キー、ボリュームキー、カメラのシャッターキー。
下面にはストラップホールとMicroUSBコネクタ。
今作からMicroUSBコネクタはキャップレスかつ防水仕様に。縁取りもきれいに施され、細部にも意識が行き届いている印象を受けます。
MicroUSBコネクタのキャップレス防水化に伴い、これまでXperia Zシリーズにおいて端末の左側面に配置されていたマグネットチャージ端子は廃止。こちらにはSIMカード/microSDカードスロットのみの配置となり、見た目がかなりスッキリしています。
防水キャップを開けたところ。
SIMカードとmicroSDカードは1つのトレイに乗せて差し込みます。
トレイを裏返したところ。SIMカードはきちんと固定ができる形状になっており、乗せる というよりは はめ込む という言葉のほうが適当です。
長く使っていると劣化が目立ちやすいコーナーパーツには、今作から新たな製法で仕上げられた樹脂パーツを採用。
金属のような光沢をもった樹脂の上に透明の樹脂を重ねることで、光沢感はもちろん、使用していてもその風合いが失われにくい設計となっています。
続いて背面。
こちらのデザインはXperia Z3からは大きく変わっていません。auモデル(およびNTTドコモモデル)については中央のICカードマークがFeliCaになっています。ちなみにソフトバンクモデルの場合はNFCマークです。
背面中央には XPERIAロゴ。
下部にはauロゴをデザイン。
実際に手にとって見たところ。サイズ感はXperia Z3と大きく変わりませんが、今作も丸みを帯びたフレームと真っ直ぐとした本体形状により、持ちやすさが感じられます。
背面パネルの光沢感も健在。
初期状態での中身
続いて初期状態における端末の中身を見ていきます。
ホーム画面
初期状態でのホームアプリは、従来と変わらないXperiaホームアプリ。画面の枚数は5枚となっており、キャリアアプリやウィジェットなども多く配置されています。
ホーム画面の左側2枚。
こちらは右側2枚。
通知エリアは初期状態では若干キャリア独自のカスタマイズが見られますが、それ以外はAndroid 5.0.2 Lollipopのデザインをベースにしつつも、比較的これまでのXperiaに近いものに。
プリインストールアプリ
アプリドロワーを開いてプリインストールアプリを確認してみました。ページ自体は2枚なのですが・・・
フォルダが6つほど入っており、それぞれ中にはアプリが複数格納されています。
フォルダ内に格納されているものも含め、アプリドロワーに表示されていたアプリの数は全部で83個。うちキャリアアプリは28個でした。
設定画面
設定画面も一番上の部分にau独自にカスタマイズされた項目がふたつ。それ以降の項目(見出し)は前作と大きく変わりません。
Xperiaといえばステータスバー上に表示されるシステムアイコンの表示有無を自分で選択できるのですが、これはごちゃごちゃした表示が嫌いな私としては非常にうれしい仕様です。
メモリ(RAM/ROM)の空き容量
続いて初期状態におけるメモリ(RAM/ROM)の空き容量を確認。
まずはRAM。RAM容量自体は3GBとなっており、未使用として空き容量になっていたのは半分の1.5GB。
次にROM。ROMの容量自体は32GBとなっていますが、初期状態における空き容量は約21.0GB。かなり余裕があります。
ソフトウェアバージョン
OSバージョンはAndroid 5.0.2 Lollipop。私がお借りしているauモデルでは、使用開始時にソフトウェアアップデートが2回降ってきましたが、これによってOSバージョンが変わることはありませんでした。
ベンチマークスコア
次はベンチマークスコアの測定。今回はAnTuTu Benchmark、Geekbench 3、3DMarks(Ice Storm Unlimited)の3つのアプリにて、それぞれ5回ずつ測定しています。
AnTuTu Benchmark
Xperia Z4のCPUは64bitでの演算処理に対応しているため、AuTuTu Benchmarkでの測定は32bitモード、64bitモードの2つそれぞれで5回ずつ測定しました。
まずは32bitモードでの測定結果。
項目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
UX | マルチタスク | 4,013 | 4,216 | 4,016 | 3,965 | 4,033 | 4,048 |
Dalvik | 1,566 | 3,090 | 2,901 | 2,792 | 3,341 | 2,736 | |
CPU | 整数演算 | 2,690 | 2,843 | 3,019 | 2,782 | 3,052 | 2,877 |
浮動小数点演算 | 2,150 | 2,199 | 2,425 | 2,252 | 2,298 | 2,264 | |
Single-thread integer | 810 | 1,905 | 1,785 | 1,824 | 1,845 | 1,633 | |
Singe-thread float-point | 1,406 | 1,940 | 1,954 | 1,855 | 2,003 | 1,831 | |
RAM | RAM演算能力 | 1,965 | 2,099 | 2,009 | 2,108 | 2,117 | 2,059 |
RAM速度 | 2,893 | 3,192 | 3,232 | 3,238 | 3,161 | 3,143 | |
GPU | 2Dグラフィックス | 1,658 | 1,663 | 1,661 | 1,662 | 1,658 | 1,660 |
3Dグラフィックス | 16,414 | 15,941 | 16,324 | 16,510 | 16,702 | 16,378 | |
IO | ストレージのI/O | 2,551 | 2,568 | 2,547 | 2,569 | 2,570 | 2,561 |
データベースのI/O | 700 | 690 | 690 | 695 | 650 | 685 | |
TOTALスコア | 38,816 | 42,346 | 42,563 | 42,252 | 43,430 | 41,881 |
TOTALスコアの平均値は41,881となりました。
続いて64bitモードでの測定結果。
項目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
UX | マルチタスク | 4,792 | 4,771 | 4,276 | 4,819 | 4,535 | 4,638 |
Dalvik | 2,768 | 3,200 | 3,211 | 3,282 | 4,008 | 3,293 | |
CPU | 整数演算 | 4,822 | 4,693 | 4,519 | 4,796 | 6,315 | 5,029 |
浮動小数点演算 | 2,565 | 2,616 | 2,454 | 2,597 | 3,434 | 2,733 | |
Single-thread integer | 1,743 | 1,744 | 1,493 | 1,776 | 2,306 | 1,812 | |
Singe-thread float-point | 1,491 | 1,591 | 1,542 | 1,496 | 1,775 | 1,579 | |
RAM | RAM演算能力 | 1,500 | 1,499 | 1,499 | 1,454 | 1,793 | 1,549 |
RAM速度 | 3,284 | 3,235 | 3,229 | 3,190 | 3,502 | 3,288 | |
GPU | 2Dグラフィックス | 1,661 | 1,662 | 1,662 | 1,662 | 1,662 | 1,661 |
3Dグラフィックス | 16,784 | 16,384 | 16,290 | 15,450 | 17,040 | 16,389 | |
IO | ストレージのI/O | 2,570 | 2,571 | 2,564 | 2,571 | 2,570 | 2,569 |
データベースのI/O | 680 | 685 | 690 | 695 | 695 | 689 | |
TOTALスコア | 44,660 | 44,651 | 43,429 | 43,788 | 49,635 | 45,232 |
TOTALスコアの平均値は45,232に。32bitモードと比べてスコアが大きく向上していることがわかります。ただし同じCPU、同容量のRAMを搭載しているHTC One M9のスコアと比較すると10,000ほどの大きな差が出ています。
Geekbench 3
次にGeekbench 3で測定した結果。
項目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Single-Core Score | Total | 866 | 1,134 | 1,105 | 1,036 | 937 | 1,015 |
Integer | 1,051 | 1,402 | 1,350 | 1,337 | 1,167 | 1,261 | |
Floating Point | 591 | 845 | 819 | 700 | 665 | 724 | |
Memory | 1,046 | 1,177 | 1,189 | 1,106 | 1,022 | 1,108 | |
Multi-Core Score | Total | 3,220 | 3,946 | 3,914 | 3,663 | 3,426 | 3,633 |
Integer | 4,992 | 5,918 | 5,892 | 5,652 |
5,422 |
5,575 | |
Floating Point | 2,339 | 3,256 | 3,241 | 2,844 | 2,416 | 2,819 | |
Memory | 1,438 | 1,384 | 1,306 | 1,325 | 1,455 | 1,381 |
Single-Coreでの平均スコアが1,015。Multi-Coreでの平均スコアが3,633となりました。こちらは先程のAnTuTu Benchmarkでのスコアと併せて比較してみると、HTC One M9と大きく変わらない結果に。
3DMarks
最後は3DMarksによる測定結果。
項目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
Score | 21,779 | 22,707 | 22,354 | 21,057 | 21,622 | 21,903 |
Graphics Score | 35,758 | 37,118 | 36,944 | 31,618 | 33,394 | 34,966 |
Phiysics Score | 9,196 | 9,626 | 9,384 | 9,708 | 9,676 | 9,518 |
Graphics Test 1 (FPS) |
184.2 | 183.2 | 182.1 | 151.7 | 162.0 | 172.6 |
Graphics Test 2 (FPS) |
134.5 | 144.2 | 143.7 | 125.7 | 131.6 | 135.9 |
Physics Test (FPS) |
29.2 | 30.6 | 29.8 | 30.8 | 30.7 | 30.2 |
スコア平均は21,903という結果に。グラフィックの描写性能についても、数値的にはHTC One M9とほとんど変わらないレベルといえそうです。
触ってみて感じたこと
まだ初期設定をしながら使っているという状態ですが、はじめに手にとった際に強く受けた印象が 軽い ということ。久しぶりにきちんと手にとったXperiaということもあるとは思いますが、それでも見た目のデザインや質感から受けるイメージから驚きを感じるくらい、手に取る前後で大きく印象が変わりました。
動作に関してはもちろんサクサク動きますが、やはりCPUの発熱問題ははっきりと感じられます。特にわかりやすいのが初期設定時にアプリをまとめてインストールする際。端末に用いられている材質(金属が多い、背面パネルが薄い)の影響もあるかと思いますが、背面のXPERIAロゴ付近を中心にかなり熱を持ちます。
発熱に関してはCPUの処理性能を落としてしまうことももちろん、それ以上にXperia Z4の大きな特徴かつ魅力であるカメラの起動可否に多大なる影響を及ぼします。このあたりは今の時期に屋外にて使用することで、どの程度の使い方ができるのか確認していければと思います。
最後に
久しぶりに手に取ると、Xperia Zシリーズの ”板っぽさ” もよいですね。これから約1ヶ月、いろいろな場面で使いながらXperia Z4の満喫させていただくことにします。
Dolphin47 Edge
売り上げランキング : 147
|