DSC-QX30

光学30倍ズームが可能なSONYのレンズスタイルカメラ DSC-QX30 を購入したので、開封の儀&外観レビューを行ないます。


SPONSORED LINK

開封&同梱品確認

DSC-QX30の箱は円柱型になっており、蓋を上に持ち上げることで開封します。

DSC-QX30

上の写真の左の箱に入っているものの中身がDSC-QX30です。

DSC-QX30

同梱物を並べてみました。DSC-QX30の他、バッテリー、USBケーブル、スマートフォン装着用のアタッチメント、ストラップ、説明書・保証書類。

DSC-QX30

外観レビュー

こちらがDSC-QX30本体。この製品はカラーがブラックの1色展開になっています。また本体に書いてあるとおり、光学30倍ズームが可能で、さらに全画素超解像度プレミアムハイズームだと60倍までズームすることも出来ます。

DSC-QX30

手で持ってみるとそこそこ大きさはありますが、重量は意外と軽いです。

DSC-QX30

本体の上には電源ボタンとNFCのマーク。スマホとの接続はWi-fiで行うのですが、接続するスマホがNFCに対応していればわっタッチで接続が可能です。

DSC-QX30

本体の下には三脚取り付け用のネジ穴が配置されています。スマホを三脚のマウントしたい場合、通常はスマホに三脚用のネジ穴が付いていないため、ゴリラポッド グリップタイトのようなアクセサリーを使う必要があります。しかしこのDSC-QX30とセットで使用する際は、このネジ穴を利用することでスマホを間接的に三脚へマウントすることが出来ます。

DSC-QX30

左側面にはスマホ用アタッチメントの取り付け部、バッテリー残量等の表示用パネル、電源ボタンが配置されています。

DSC-QX30

またフタを開けるとUSBケーブル端子とmicroSDカードの差込口が。

DSC-QX30

右側面にはシャッターボタンとズームレバーが配置されています。

DSC-QX30

こちらは背面。

DSC-QX30

カバーを開けた中はバッテリーの投入口になっています。

DSC-QX30

電源を入れていない状態がこちら。

DSC-QX30

電源を入れるとレンズが飛び出してきます。

DSC-QX30

最大までズームすると、最終的には先ほどの2倍程度レンズが飛び出します。

DSC-QX30

スマホに装着する際は、背面にある取り付け用のアタッチメントの爪を起こして、これでスマホを挟みます。

DSC-QX30

スマホに装着してみる

Xperia Z2に装着してみたところ。なかなかものものしいですね。

DSC-QX30

電源を入れたところ。

DSC-QX30

最大までズームしたところ。

DSC-QX30

ゴリラポッドでマウントしてみても、DSC-QX30本体がそこまで重くないため、きちんと安定して自立してくれます。

DSC-QX30

もちろんLUMIX DMC-CM1に取り付けるなんてことも可能です。一見(こうする)意味が分からないかもしれませんが、CM1自体はズームがそれほど効きません(最大でも4倍まで)。一方でDSC-QX30は光学ズームだけでも30倍までズームできるので、目的に合わせてばっちり使い分けができるわけです。

DSC-QX30

ちょっと残念なのは、CM1に装着した状態でDSC-QX30のレンズを最大までズームすると、CM1の視界の端にズームしたレンズが入ってしまうという点でしょうか(笑)これが無かったらはっきり言って完璧でした。イベントに参加した際などはCM1に装着しっぱなしが確定だったのですけれどね。

DSC-QX30

最後に

ということでDSC-QX30の開封の儀&外観レビューでした。

冷静に考えるとCM1とDSC-QX30の購入にかかった費用を当てれば良いカメラが買えるのでしょうけれど、個人的にはスマホで出来るというところにロマン的なものを感じているので、後悔とかはそういったものは別にありません(ホントですよ)。ただし、人にこの持ち方(CM1+DSC-QX30)を薦められるかと言われると・・・どうでしょう(笑)CM1は十分オススメできるものだと言えますけど、DSC-QX30はもう少し使ってみないことにはなんとも言えないですかね(逃)

ゴリラポッド グリッドタイトと併せて、このDSC-QX30も明日から色々と使っていくことにします。