
既報のとおりモバイルガジェットの海外通販サイトETORENで2019年12月に発売されていた、Huawei Technologies(華為技術/ファーウェイ。以下、Huawei)「Mate 30」。
発売から2か月が過ぎ、税込価格は66,600円に。11,600円値下げされています。
SPONSORED LINK
価格情報
ETORENで値下げ販売されているのはHuawei Mate 30(型番:TAS-L29)。
取り扱うのはシンガポールなどに投入されているグローバル仕様のSIMフリー製品。8GBのシステムメモリや128GBの内蔵ストレージ、Dual SIMカードスロットを搭載します。
セール対象の本体カラーは2色(Black/Space Silver)です。
2020年2月22日(土)時点における価格設定は、輸入消費税分を含む税込価格が66,600円。2019年12月の発売直後は78,200円で販売されており、発売から2か月半で11,600円安くなりました。
日本国内住所宛てへの配送料を加味した購入費用の総額は約68,600円です。
参考までに、シンガポール向けに設定されたMate 30(型番:TAS-L29)の税込価格はSGD948(約76,200円)。
ETORENを利用して個人輸入する場合、海外現地向け価格より8,000円前後安く入手できる計算です。
(Source:ETOREN)
製品情報
「Mate 30」の特徴
Mate 30(メイト30)は2019年9月にHuaweiが海外で発表していたスマートフォン。
2020年2月22日(土)現在、日本では未発表・未発売の製品です。
本体はIP53等級の防塵防滴設計。
ベゼルレスデザインの前面には、アスペクト比(縦横比)19.5:9で6.62インチ・フルHD+解像度(2340×1080ドット)の有機ELディスプレイを搭載します。ディスプレイ上部には“ノッチ”と呼ばれるV字型の切り欠き付きです。
「狭額縁」「縦長画面」「ノッチ」などトレンド要素を取り入れ、大画面と持ちやすさの両立が図られています。
チップセットはKirin 990。内部には8コアのCPU、16コアのGPU、2コアのNPUなどを備えます。7nm(ナノミリ)プロセスで製造されるコンパクトな設計で処理速度や電力効率を高めています。
衛星測位システムとして搭載されるGPSは2つの周波数をサポート。位置測位においては“障害物”となってしまう建物が周囲に多い環境でも、2つの周波数で相互に補完し位置情報を測定。地図アプリのナビゲーション機能などがより高い精度で利用できます。
出荷時点で搭載するソフトウェアはAndroid 10(Android Q)ベースのEMUI10。
内蔵するバッテリーの容量は4,200mAh。有線充電に加え、Qi(チー)規格準拠のワイヤレス充電も利用できます。独自の急速充電規格「SuperCharge(スーパーチャージ)」に対応し、互換性のある充電機器なら有線充電で最大40W入力、無線充電でも最大27W入力での充電が可能です。
「Reverse Wireless Charging(リバースワイヤレスチャージング)」もサポート。Mate 30を“ワイヤレス充電器代わり”として、ワイヤレス充電に対応する他機器へ電力を供給できます。
有線での充電時などに使用する外部入出力端子の形状はUSB Type-C。3.5mmオーディオ端子も備えており、有線設計のイヤホン/ヘッドホンも変換アダプタを介さずに使えます。
アウトカメラはLeica(ライカ)と協業で開発されたトリプル(三眼)設計。背面の円形デザイン「Halo Ring Design(ハロリングデザイン)」内に3つのカメラとレーザーオートフォーカス用のセンサーが並びます。
カメラ構成はプライマリカメラが4,000万画素のイメージセンサーにf/1.8のレンズ、セカンダリカメラが1,600万画素のセンサーにf/2.2のレンズ、ターシャリカメラは800万画素のセンサーにf/2.4のレンズという内容。
セカンダリカメラは超広角設計。ターシャリカメラは(プライマリカメラ比で)光学3倍ズームに相当する望遠設計で、5倍のハイブリッドズームや最大30倍のデジタルズームにも対応します。
アウトカメラでは最短撮影距離2.5cm(=被写体に2.5cmまで接近して)のマクロ撮影も楽しめます。
インカメラはシングル(単眼)設計で、2,400万画素のイメージセンサーにf/2.0のレンズという組み合わせです。
端末のロック解除などに使用できる生体認証機能として、画面一体型センサーによる指紋認証、インカメラでの顔認証をサポートします。
「Mate 30」の技術仕様
Huawei公式サイトのグローバル向け製品ページにて確認できる、Huawei Mate 30(型番:TAS-L29)のおもな仕様情報は次のとおり。
| 外寸と重量 | ||
|---|---|---|
| 高さ | 160.8mm | |
| 横幅 | 76.1mm | |
| 厚さ | 8.4mm | |
| 重さ | 196g | |
| システム | ||
| OS | EMUI10.0 based on Android 10 | |
| SoC | Huawei HiSilicon Kirin 990 Octa-Core(8コア)
|
|
| RAM | 8GB | |
| ROM | 128GB | |
| SDカード | 非対応 ※独自規格「Nano Memory Card(NM Card)」に対応 |
|
| バッテリー | 4,200mAh | |
| ディスプレイ | ||
| 大きさ | 6.62インチ | |
| 解像度 | FHD+(2340×1080ドット) | |
| 種類 | OLED | |
| カメラ | ||
| 背面カメラ | トリプルカメラ
|
|
| 前面カメラ | シングルカメラ
|
|
| SIMカード | ||
| 大きさ | nanoSIM | |
| 物理スロット数 | 2 | |
| 通信機能(モバイル) | ||
| 5G | FR1 | – |
| FR2 | – | |
| 4G | FDD-LTE |
Band 1 Band 2 Band 3 Band 4 Band 5 Band 6 Band 7 Band 8 Band 9 Band 12 Band 17 Band 18 Band 19 Band 20 Band 26 Band 28 Band 32 Band 66 |
| TD-LTE |
Band 34 Band 38 Band 39 Band 40 Band 41 |
|
| 3G | WCDMA (UMTS) |
Band 1 Band 2 Band 4 Band 5 Band 6 Band 8 Band 19 |
| CDMA2000 | – | |
| TD-SCDMA |
Band 34 Band 39 |
|
| 通信機能(その他) | ||
| Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) |
|
| Bluetooth | Version 5.1 | |
| その他 | ||
| 防塵防水 | IP53 | |
| おサイフケータイ | 非対応 | |
| フルセグ/ワンセグ | 非対応 | |

