
モバイルガジェットの海外通販サイトETOREN(イートレン)にて、Xiaomi(小米科技/シャオミ)「Redmi 6A」が発売されました。
SPONSORED LINK
ETORENで新発売となっているのはXiaomi Redmi 6A。取扱うのは2GBのシステムメモリ、16GBの内蔵ストレージを搭載するモデルで、本体カラーはグレー(Gray)のみ。ETOREN商品ページに記載された情報より、現在庫は中国仕向けの製品と予想されます。
2018年7月14日(土)時点における価格設定は、輸入消費税分を含む本体価格がUSD141.00(約16,000円)。
日本国内住所宛てへの配送料、クレジットカードでの代金決済時に発生する為替変換手数料などを加味した購入費用の概算見積額は約18,300円です。
Redmi 6Aは2018年6月にXiaomiが発表したスマートフォン。
ベゼルレスデザインを採用する前面には、アスペクト比18:9で5.45インチ・HD+解像度のディスプレイを搭載。「狭額縁」「縦長画面」などトレンド要素を取り入れ、大画面と持ちやすい本体サイズを両立しています。
カメラは背面・前面ともにシングル設計。背面カメラは1,300万画素のイメージセンサーにf/2.2のレンズという構成、前面カメラは500万画素のイメージセンサーを備えます。
低価格帯の製品ですが、端末のロック解除などに使える生体認証機能として前面カメラを用いた顔認証をサポート。顔認証は端末を持ち上げると画面が自動点灯(=顔認証を待機)し、スムーズなロック解除が可能とうたいます。
また2枚のSIMカードを同時に挿して4G+4Gで音声着信を待ち受ける「Dual SIM Dual VoLTE(デュアルシム・デュアルボルテ。DSDV)」にも対応します。
そのほかXiaomi公式サイトの中国向け製品ページにて確認できる、Xiaomi Redmi 6A(中国版)の主な仕様情報は次のとおり。
| サイズと重さ | |
|---|---|
| 高さ | 147.5 mm |
| 横幅 | 71.5 mm |
| 厚さ | 8.3 mm |
| 重さ | 145 g |
| システム | |
| OS | MIUI based on Android |
| SoC | MediaTek Helio A22 Quad-Core
|
| RAM | 次のいずれか
|
| ROM | 次のいずれか
|
| SDカード | 対応(最大256GBまで) ※SIMカードスロット2との排他設計 |
| バッテリー | 3,000 mAh |
| ディスプレイ | |
| サイズ | 5.45 インチ |
| 解像度 | HD+(1440 × 720) |
| カメラ | |
| 背面 | 1,300 万画素 |
| 前面 | 500 万画素 |
| SIMカード | |
| 種類 | Nano SIM |
| スロット数 | 2 |
| 通信方式 | |
| FDD-LTE |
Band 1 Band 3 Band 5 Band 7 Band 8 |
| TDD-LTE |
Band 34 Band 38 Band 39 Band 40 Band 41 |
| WCDMA |
Band 1 Band 2 Band 5 Band 8 |
| CDMA | BC0 |
| TD-SCDMA |
Band 34 Band 39 |
| GSM |
Band 2 (1900 MHz) Band 3 (1800 MHz) Band 5 (850 MHz) Band 8 (900 MHz) |
| Wi-Fi | IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz) |
| Bluetooth | Version 4.2 |
| その他 | |
| 防塵防水 | – |
中国向けに設定されたRedmi 6A(RAM2GB/ROM16GB搭載品)のメーカー希望小売価格はCNY599(約10,100円)。ETORENでは海外現地向けメーカー希望小売価格と比べて6,000円前後高く販売されています。
Source:ETOREN

