
モバイルガジェットの海外通販サイトETORENにて、Xiaomi(小米科技/シャオミ)「Redmi Go」が発売されました。
SPONSORED LINK
価格情報
ETORENで新発売となっているのはXiaomi Redmi Go。フィリピンなどですでに発売されているSIMフリー仕様のDual SIMモデルです。注文できる本体カラーはBlue(ブルー)1色のみ。
2019年2月15日(金)時点における価格設定は、輸入消費税分を含む本体価格が11,500円。
日本国内住所宛てへの配送料を加味した購入費用の総額は約13,500円です。
参考までに、フィリピン向けに設定されたRedmi Goの価格はPHP4,200(約9,000円)。ETORENを利用して個人輸入すれば、海外現地向け価格プラス3,500円ほどで入手可能です。
(Source:ETOREN)
製品情報
「Redmi Go」の特徴
Redmi Goは2019年1月にXiaomiが海外で発表していたRedmi(レッドミー)ブランドのスマートフォン。2019年2月15日(金)現在、日本では未発表・未発売の製品です。
前面には5.0インチ・HD解像度のディスプレイを搭載。ナビゲーションキーはディスプレイの外(下の位置)に物理式のタッチキーで搭載します。
OSはAndroid OSの軽量バージョン「Android OS(Go Edition)」。搭載するシステムメモリ容量が1GB以下のデバイス向けに最適化された軽量版のOSですが、ユーザーの多い主要アプリはほとんど使用可能とします。
またAndroid OS(Go Edition)向けに最適化されたGoogle Assistantも備えており、音声での情報検索機能も利用できます。
搭載するバッテリーの容量は3,000mAh。充電時などに使用する外部入出力端子の形状はUSB Type-B(Micro USB)です。外部入出力端子としてほかに3.5mmオーディオ端子も備えます。
カメラは背面・前面ともシングル設計。アウトカメラは800万画素のイメージセンサーにf/2.0のレンズ、インカメラは500万画素のイメージセンサーにf/2.2のレンズという構成です。
カードスロットは「nanoSIMカード用を2つ」「microSDカード用を1つ」の計3つを別個に備えます。
「Redmi Go」の技術仕様
Xiaomi公式サイトのグローバル向け製品ページにて確認できる、Xiaomi Redmi Goの主な仕様情報は次のとおり。
| サイズと重さ | |
|---|---|
| 高さ | 140.4mm | 
| 横幅 | 70.1mm | 
| 厚さ | 8.35mm | 
| 重さ | 137g | 
| システム | |
| OS | Android OS(Go Edition) | 
| SoC | Qualcomm Snapdragon 425 Quad-Core 
 | 
| RAM | 1GB | 
| ROM | 次のいずれか 
 | 
| SDカード | 対応(最大128GBまで) | 
| バッテリー | 3,000mAh | 
| ディスプレイ | |
| サイズ | 5.0インチ | 
| 解像度 | HD(1280×720ドット) | 
| カメラ | |
| 背面カメラ | 800万画素 | 
| 前面カメラ | 500万画素 | 
| SIMカード | |
| 種類 | nanoSIM | 
| スロット数 | 2 | 
| 通信方式 | |
| FDD-LTE | Band 1 Band 2 Band 3 Band 4 Band 5 Band 7 Band 8 Band 20 Band 28 | 
| TDD-LTE | Band 38 Band 40 Band 41 | 
| WCDMA | Band 1 Band 2 Band 4 Band 5 Band 8 | 
| CDMA | – | 
| TD-SCDMA | – | 
| GSM | Band 2 Band 3 Band 5 Band 8 | 
| Wi-Fi | IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz) | 
| Bluetooth | Version 4.1 | 
| その他 | |
| 防塵防水 | – | 

 
				        
 
