通販サイトAmazon.co.jpにて、Huawei Technologies(華為技術/ファーウェイ。以下、Huawei)「nova lite 3」が購入できるようになりました。
SPONSORED LINK
価格情報
Amazon.co.jpで新たに購入可能となっているのはHuawei nova lite 3(型番:POT-LX2J)。マーケットプレイスを通じてNTTコムストア by gooSimsellerから出品・販売されているもので、。OCNモバイルONEのエントリーパッケージがバンドルされたセット品です。
nova lite 3(端末本体)はMVNOを通じて販売される日本仕向けでSIMフリー仕様の国内正規品。本体カラーは3色(ミッドナイトブラック/オーロラブルー/コーラルレッド)から選べます。
また付属のエントリーパッケージはOCNモバイルONEの回線(SIMカード)申し込みに利用できるもの。ただし実際に使用(回線開通)せずともペナルティはありません。
2019年2月2日(土)時点における価格設定は、セット価格が24,624円(消費税・配送料込み)。
参考までに、日本での製品発表時にHuaweiが案内していた市場想定価格は税込29,030円。Amazon経由でSIMエントリーパッケージとのセット品を購入すれば、メーカー市場想定価格と比べて4,406円安くnova lite 3が購入できます。
なお同内容のセット品はgoo Simsellerの楽天市場店、Yahoo!ショッピング店でも注文可能です。
(Source:Amazon.co.jp)
製品情報
「nova lite 3」の特徴
nova lite 3は2019年1月にHuaweiが日本で発表していたスマートフォン。海外では同等の機能・仕様を備える製品が2018年12月に「P smart 2019」として発表済みです。
ベゼルレスデザインの前面には、アスペクト比19.5:9で6.21インチ・フルHD+解像度(2340×1080ドット)の液晶ディスプレイを搭載。ディスプレイ上部にはしずくの形を模した“ノッチ”と呼ばれるV字型の切り欠き付きです。
「狭額縁」「縦長画面」「ノッチ」などトレンド要素を取り入れることで、大画面と持ちやすい本体サイズの両立が図られています。
チップセットは自社製のKirin 710(オクタコア)。独自のグラフィック処理技術「GPU Turbo(GPUターボ)」を搭載し、スマホゲームもストレスなく楽しめるとうたいます。
搭載するバッテリーの容量は3,400mAh。充電時などに使用する外部入出力端子の形状はUSB Type-B(Micro USB)です。
カメラは背面が1,300万画素のプライマリカメラ、200万画素のセカンダリカメラで構成されるデュアル設計。前面には1,600万画素のカメラを1機搭載します。
背面カメラは像面位相差AFとコントラストAFを組み合わせたハイブリッドオートフォーカスをサポートし、フォーカス精度を高めています。
またアウトカメラ・インカメラともAI技術を使ったシーン認識機能を搭載。アウトカメラは22カテゴリー、インカメラは8カテゴリーで撮影対象を検出・識別し、最適な撮影設定を自動で施します。
端末のロック解除などに使える生体認証機能として、背面搭載のセンサーを使った指紋認証、前面カメラを使った顔認証に対応します。
「nova lite 3」の技術仕様
Huawei公式サイトの日本向け製品ページにて確認できる、Huawei nova lite 3(型番:POT-LX2J)の主な仕様情報は次のとおり。
サイズと重さ | |
---|---|
高さ | 155.2mm |
横幅 | 73.4mm |
厚さ | 7.95mm |
重さ | 160g |
システム | |
OS | Android 9 / EMUI 9.0.1 |
SoC | HUAWEI Kirin 710 Octa-Core
|
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
SDカード | 対応(最大512GBまで) |
バッテリー | 3,400mAh |
ディスプレイ | |
サイズ | 6.21インチ |
解像度 | FHD+(2340×1080ドット) |
種類 | TFT LCD |
カメラ | |
背面 | デュアルカメラ
|
前面 | 1,600万画素 |
SIMカード | |
種類 | nanoSIM |
スロット数 | 2 |
通信方式 | |
FDD-LTE |
Band 1 Band 2 Band 3 Band 8 Band 17 Band 18 Band 19 |
TD-LTE | Band 41 |
WCDMA |
Band 1 Band 2 Band 5 Band 6 Band 8 Band 19 |
CDMA | – |
TD-SCDMA | – |
GSM |
Band 2 (1900 MHz) Band 3 (1800 MHz) Band 5 (850 MHz) Band 8 (900 MHz) |
Wi-Fi | IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Version 4.2 |
その他 | |
防塵防水 | – |
