
イギリスのモバイルガジェット通販サイトCloveにて、先日Huawei Technologies(以下、Huawei)が発表したばかりの新機種 Honor 6X の販売が早速始まっています。
SPONSORED LINK
2017年1月5日(木)より販売が始まっているのは、Huawei Honor 6X Dual。本体カラーは3色から選択可能ですが、このうち在庫が入荷済みなのは2色(Gold/Silver)。
同日時点における価格設定は、VAT(付加価値税)の除いた本体価格がGBP200.00(約28,900円)。
日本国内住所宛てへの配送料、輸入時に課せられる輸入消費税、クレジットカードでの代金決済時に課せられる為替変換手数料などを加味した(個人輸入扱いとした場合における)購入費用の概算見積額は約34,100円ほどとなります。
Honor 6X は、現在米国・ラスベガスで開催中のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2017)にてHuaweiが発表した最新機種。
サンドブラスト加工が施された金属製の筐体に5.5インチ(解像度は1920×1080のフルHD)の液晶ディスプレイを搭載。SoCは自社グループ製のKirin 655(オクタコア)を採用し、ここに RAM3GB/ROM32GB または RAM4GB/ROM64GB の構成となります。
※Clove取扱品はRAM3GB/ROM32GBモデルのみ
リアパネルには1,200万画素+200万画素のデュアルレンズカメラ、および最速0.3秒で認証できるとする指紋センサーを搭載。とくにカメラにおいては最大画素数を抑えることで、1撮像素子あたりの受光面積を広く取り、少ない光量でもきれいに撮影できる設計となっています。
その他、Clove商品ページにて確認できるHonor 6X Dual(欧州版)の主な仕様情報は次のとおり。
| サイズと重さ | |
|---|---|
| 高さ | 150.9 mm |
| 横幅 | 76.2 mm |
| 厚さ | 8.2 mm |
| 重さ | 162 g |
| システム | |
| OS | Android 6.0 / EMUI 4.1 ※Android 7.0へのアップデート予定あり |
| SoC | HiSilicon Kirin 655 Octa-Core 2.1GHz x 4 1.7GHz x 4 |
| RAM | 3 GB |
| ROM | 32 GB |
| SDカード | 対応(最大256GBまで) ※SIMカードスロット2との排他仕様 |
| バッテリー | 3,340 mAh |
| ディスプレイ | |
| サイズ | 5.5 インチ |
| 解像度 | FHD(1920 x 1080) |
| 種類 | IPS LCD |
| カメラ | |
| リア | メイン:1200 万画素 セカンド:200 万画素 |
| サブ | 800 万画素 |
| SIMカード | |
| 種類 | Nano SIM |
| スロット数 | 2 |
| 通信方式 | |
| FDD-LTE |
Band 1 Band 3 Band 7 Band 8 |
| TDD-LTE | Band 38 |
| HSPA |
900 MHz 1900 MHz 2100 MHz |
| CDMA | – |
| TD-SCDMA | – |
| GSM |
850 MHz 900 MHz 1800 MHz 1900 MHz |
| Wi-Fi | IEEE802.11 b/g/n (2.4GHz) |
| Bluetooth | Version 4.1 |
| その他 | |
| 防塵防水 | – |
なお同モデルについては、イギリス・Amazon.co.ukにおいても3色(Grey/Gold/Silver)の本体カラーが購入予約受付中。日本国内住所を配送先として指定することも可能です。
▼ Amazon.co.ukでも購入予約を受付中

そちらでの同日時点における価格設定は、VAT抜きの本体価格がGBP187.50(約27,100円)。配送料や輸入消費税、為替変換手数料などを加味した購入費用(総額)はGBP215.15(約31,600円)ほど。
▼ 購入費用総額はGBP215.15でCloveより安価

Amazon.co.ukでは発売予定日こそ記載されていないもの、購入費用はCloveより2,500円ほど安価。
対応周波数的に日本国内での利用には正直向いているといえないものの、現時点で購入するのであれば、Amazon.co.ukを利用するほうが賢いかもしれませんね。
Source:Clove
