Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

スマートフォン向けのアクセサリー品を幅広く展開するブランド Spigen(シュピゲン) より、Apple iPhone SE用ケース「ウルトラ・ハイブリッド」を提供いただきました。

今回はこちらを手持ちのiPhone SE(スペースグレイ)に合わせてレビューしていきます。

SPONSORED LINK


外観デザインと素材・質感をチェック

今回提供いただいたウルトラ・ハイブリッドはTPU(熱可塑性ポリウレタン)とポリカーボネート樹脂の2素材を組み合わせた保護ケース。

一般的なハイブリッドケースはソフト層とハード層、2つを重ね合わせる設計が多い中、この製品は2種類の素材を一体型としてケースに仕上げている点が特徴といえます。また米国国防総省の軍用品調達基準(MIL規格)にも準拠。タフネスさも魅力となります。

今回レビューに用いるカラーはクリスタル・クリア。パッケージから取り出してみるとケースのプレート部(ポリカーボネート製)に保護フィルムが貼られています。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

傷付きおよびゴミの付着防止用といったところでしょう。まずはこれを剥がします。内側の面も端までしっかりと貼られており、端を掴みにくい分、やや剥がしづらさはあるかもしれません。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

保護フィルムを剥がした状態。白い机の上において写真を撮影していますが、かなり透明度の高い印象です。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

実際にケースの向こう側を覗いてみると、ほぼ曇りのない、クリアな様子がわかると思います。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

iPhone SEに装着してみる

手持ちのiPhone SE(スペースグレイ)に装着。端末本体とケースのコントラストが激しいこともあり、なんとなく浮いているように見える印象も。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

端末には他社製の液晶保護ガラスフィルム(厚さ:0.38mm)を貼っていますが、ケースはそれよりもやや高さのあるつくりに。ディスプレイ面を伏せておいても、直接ディスプレイが接地することはなさそうです。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

側面の角は上下面側ともに斜めにカット。ただしそこまでエッジが効いた指ざわりには感じません。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

ケースの背面パネルだけでなく、側面のTPU素材も透明性はなかなかのもの。端末の色がしっかりと確認できます。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

iPhonse SEの上面に配置される電源ボタンはTPU素材が上から覆いかぶさる設計。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

SIMカードスロットも上から完全にケースが覆いかぶさります。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

右面の下部にはSpigenのロゴを刻印。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

下面はイヤホンジャック&マイク、Lightning端子、スピーカー用に3箇所開口が設けられています。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

左面。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

下部を見ると「AIR CUSION TECHNOLOGY」の文字が。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

外観上あまり目立たないのですが、角の部分をチェックするとやや盛り上がっていることがわかります。この部分に空気を注入したポケットが配備されており、落とした際はじめに衝撃を受ける可能性の高い角の部分を保護する仕組みになっています。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

左側面のサウンドスイッチ(マナースイッチ)は開口を設けて直接アクセスできる設計。一方音量ボタンはTPUが上から被さります。ボタンも特に押しにくさはなく、TPU素材の柔軟性を上手に生かしている印象。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

リアパネル側。ポリカーボネートの背面プレートは透明度が高く、(側面を無視すれば)視覚的にはケースの存在を忘れさせてくれるレベルとすらいえるのではないでしょうか。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

もともと目立つ出っ張りのないiPhone SEのリアカメラですが、ここにも背面パネルの分深さができており、カメラレンズの保護も期待できそう。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

ポリカーボネートの背面プレートは指で撫でるとややキュッキュッと摩擦の感じられる光沢仕上げ。側面に用いられたTPU素材はもちろん、この背面プレートにもすべり止め効果は期待できるかも。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

手に持ってみると、思っていたよりかなりスリムに使える印象。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

デザインのよさもiPhoneシリーズの魅力のひとつですが、その魅力を損なうこと無く使用できるケースといえそうですね。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

気になるポイントをピックアップ

ポリカーボネート素材を用いた背面パネルはしっかりとした厚みがあり、保護性も期待できます。ただ一方で透過度の高さ、柔軟性の弱い素材ということで気になるのが傷付き。

ガラスなどとは異なり硬度は決してそこまで高いとはいえないでしょう。そのため使っているうちに表面にスレキズが付着、それを繰り返すうちにスレによってせっかくの透過性が損なわれてしまう可能性も。

ただしこのウルトラ・ハイブリッドに関しては、よく見ると外側の四隅に高さを挙げるようなツメがデザインされています。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

こちらの写真はウルトラ・ハイブリッドを装着したiPhone SEを側面から撮影したもの。下を見ると、このツメによって薄っすらと隙間(影)ができていることがわかります。

Spigen ウルトラ・ハイブリッド  Apple iPhone SE

ツメにより高さを底上げすることで、背面パネルが直接接地することも防止。日常使いにおいては背面パネルにスレ傷がつくことも予防されており、透過性をより長く楽しめる、考えられた設計になっています。

ちょっとしたことですが、長く使えるタフネスさとともにデザインの良さも損なわない工夫がされている点は非常にうれしいポイントといえそうです。

最後に

2016年5月22日(日)時点におけるAmazon.co.jpでの取扱い価格は2,510円。

ケースカラーのバリエーションとしては今回紹介したクリスタル・クリアの他にも3色(ブラックメタル・スレートローズ・クリスタル)が用意されています。

たまたま私が所持しているスペースグレイのiPhone SEと今回レビューに用いたクリスタル・クリアはコントラスト差が激しく、色合い的にはミスマッチかな、とも思いました。

ただスペースグレイであればケースはブラックと組み合わせるなど、カラーバリエーションを生かすことでより自然な色合いで使うことができそうです。

iPhone本体のデザインを隠さず、でもしっかりと保護したい。そんな方には今回紹介したウルトラ・ハイブリッドはしっかりとオススメできるケースといえるでしょう。