今年の2月にauから「AQUOS K SHF31」が発売され、これまでの「ガラケー」「スマホ」と言った分類とは別に、新たに「ガラホ」と呼ばれる分類が出てきました。
現状ではこの「ガラホ」と呼べるのはAQUOS Kだけですが、なんと2017年以降より国内端末メーカー各社も「ガラケー」の生産を終了し「ガラホ」へシフトしていくなんて報道が。今でこそ変態端末と呼ばれているAQUOS Kも、そのうち一般的な端末になってしまうということでしょうか。
SPONSORED LINK
でそんな折(どんな折?)、「ガラホって何?」「ガラケーとガラホって何が違うの?」なんて声が何処かから聞こえた気がしたので、私の知っている(そして考えられる)範囲でざっくりと整理してみました。そうです、モバレコです。
これまでは週1記事ペースで主に端末やサービスのレビューを中心に書いていたのですが、ニュース解説などはいかがですか?とお声がけいただき、新しいジャンルに進出させていただきました。
端末やサービスのレビューは基本自分が好きだから使っているを中心に扱っていたのでスルスルと書いていたのですが、こういう解説記事ってまた書き方がぜんぜん違うのだなぁ、と非常に勉強になっております。
特に”対象読者の層が違う”というのが一番大きいところで、事象をきちんと把握して整理するだけでなく、そこに「それがどういったことなのか」「どうなっていく可能性があるのか」といった情報も付随させる。普段何となく頭で分かった”つもり”でいることを改めて考えさせられています。あ、肝心の「ガラホって何?」という点が気になる方は上記の記事を読んでみてください。読んでみて「分からない」とか「これは違うだろ」なんてことがあれば、ぜひご連絡下さいませ。
なお今後も引き続き、このジャンルでも書かせていただける模様です。少しお仕事が増えました。ありがたし。
![]() |
iPhone、Androidの”わからない”、”難しい”を解消できる! スマホ&タブレット用語事典 2014年版
富士ソフト KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-03-15
|